メイン コンテンツにスキップ

東京都江戸川区 ホームページ制作・Webマーケティング・SEO対策 BC-STYLE合同会社  03-5662-6322お問い合わせ

BC-STYLE合同会社 会社概要

社名BC-STYLE 合同会社
代表者代表社員 宮西 宏幸
資本金100万円
設立2016年10月
創業1993年5月
チームメンバー5名
本社所在地〒133-0044
東京都江戸川区本一色3-12-14
代表電話03-5662-6322
URLhttps://bc-style.com/
メールアドレスinfo@bc-style.com
事業内容ウェブサイト構築全般、ホームページ制作、Webマーケティング、SEO対策、ホームページ運営・維持管理、コピーライティング、ウェブコンサルティング
所属団体東京商工会議所 江戸川支部、一般財団法人江戸川北法人会
BC-STYLE合同会社

代表挨拶

はじめまして、私は代表の宮西宏幸と申します。私たちは、東京都江戸川区を拠点に、ホームページで成果をあげていただくために、Webマーケティングを重視したホームページ制作会社です。

江戸川区の中小企業の皆様を中心に、ホームページを活用した集客のお手伝いをしています。

インターネットとの出会い

1991年8月6日、世界で初めてインターネットでウェブページが公開され、それ以降猛烈なスピードで発展と技術的な淘汰を繰り返し現在に至っております。

私は1993年にインターネットの可能性を感じこの世界に飛び込みました。
洋書を頼りに独学でhtmlやネットワークを学び、ようやくウェブサイト(ホームページ)を制作できる技術を習得しました。

日本では、1994年頃から徐々にインターネットの名前が知られるようになりましたが、当初は営業した訪問先から「インターネットで宣伝効果なんてあるの?誰が見るの?商品なんか売れる訳がないでしょう」と言われ、営業にとても苦労したことを覚えています。

その後、時代が進むにつれて徐々にインターネットの知名度も上がりホームページを作りたいという企業が増えてきしました。お陰様で制作の案件も増加しました。

宮西宏幸
代表社員 宮西 宏幸

ホームページで反響無し

2002年当時、ホームページを制作したお客様から「宮西さん、せっかく作ってくれたホームページだけど、反応が全く無いよ。」という話をちらほら聞くようになりました。

私は「確かに仰る通り、何の反応もないのであればホームページを制作する意味はない」と思い、その原因を考えるようになりました。

見た目のデザイン重視からマーケティング重視に変更

当初は、サイトへの最新技術の導入や、デザインを重視し見栄えだけに注力したサイト制作を行っており、ホームページの目的も曖昧で、もちろんマーケティングのことなど全く視野に入っていませんでした。

それ以来、ホームページで反響を得るためにはマーケティングを重視する必要があると痛感し、私の仕事が単なる「ホームページ制作」から「反響のあるホームページ」を目標にした「マーケティング重視のサイト構築」に切り替えました。

そしてホームページの目的、「何を、誰に、どうしてもらうのか」を明確にし、マーケティング戦略を徹底的に行うことでした。

ECサイトで月額平均売上6,000万円達成

私がお手伝いしたネット通販サイトでは、マーケティング戦略を取り入れたサイト構築の結果、売上がゼロから月平均6,000万円に達しました。その後、この手法を新規のB to Bサイトにも適用し、同様に集客を実現し、売上を大幅に伸ばすことができました。これにより、私は自信を深めました。

現在も様々な分野で技術的進歩は猛烈なスピードで進化しています。例え売るものが進化したとしても、人の感性や感覚などはそんな急激に変わることはありません。理由は、私が行ったのは80年以上前に成功したマーケティング手法だったからです。現在も成功しているサイトの多くはその手法を使っています。

私はマーケティングを重視したホームページ制作を通じて、お客様のホームページで目標達成に貢献することを最大の使命と考えています。

BC-STYLEチームメンバー

宮西 宏幸 代表社員

宮西 宏幸 代表社員

1993年にインターネットの産声が上がり、それ以降猛烈なスピードで発展と技術的な淘汰を繰り返し、現在に至っております。私はこの歴史と共インターネットの仕事に携わってまいりました。
当初はホームページ制作のみの業務を行っておりましたが、制作したお客様よりホームページからの反応が無いという声を聞くようになり、マーケティングを重視したwebサイト構築にシフトしました。ホームページは作るだけでは反響を得ることはできません。私共は「反響のあるホームページにする」お手伝いをいたします。皆様のお役に立つことができればこの上ない幸せです。

MIKA ウェブデザイナー

MIKA ウェブデザイナー

ウェブサイトに訪問されるインターネットユーザーは、2秒でそのサイトに留まるか去ってしまうかの判断をされます。
ウェブサイトにユーザーを引き込むためにはコンテンツと同様に、ユーザビリティを重視した視認性の良いサイトデザインが大切です。ユーザーがストレス無くスムーズにウェブサイトを閲覧してくださり行動を起こしてもらう、私は常にこれを念頭に置いてデザインするよう心がけています。
皆様とお会いできる日を楽しみにしています。
ゆうき ウェブデザイン・コーダー

ゆうき ウェブデザイン・コーダー

私は、インターネット先進国のアメリカで8年間学び、常に海外視点からのWEB技術に注目して参りました。
ビジネスにおいてインターネットは、国内にとどまらず全世界にアピールできる必須のツールです。モバイルファーストの時代に入り、誰もがいつでも簡単にサイトにアクセスできるようになりました。
企業ブランディング向上のため、最新のWEBデザイントレンドやSEOを取り入れた魅力あるコンテンツ制作には自信があります。
PCサイトはもちろん、モバイル向けに特化したデザインも得意としています。クライアント様が描くイメージに合ったWEBサイトをつくりあげてまいります。
皆様のご依頼を心よりお待ちしています。
松倉 淳 フォトグラファー

松倉 淳 フォトグラファー

あなたの想いに潜む「シンプルな意図(目的・コンセプト)」を引き出し、写真に表現します。相手の声に耳を傾けていくと、その言葉の端々にその人の想いが透けて見えてくるように、写真からも想いが透けて見えてくる。その想いがシンプルで明確であればあるほど、想いを伝える力を纏っていく。
私は、「目に見えないもの」に強く惹かれます。それは、「心」や「思考」、「想い」といったものです。なぜなら、見えないものこそが一番大事なものだからです。
あなたは誰かに対して、仕事に対して、そして自分自身に対してどんな想いを持っていますか?
もしホームページをお持ちでしたら、それは会社自身でもあり、あなた自身でもあります。
私たちは見えないものを大切にしながら見えるものを整えていきます。
皆様の「想い」に触れる機会を心待ちにしています。
野網  美帆子 中小企業診断士

野網  美帆子 中小企業診断士

エイチス株式会社 代表取締役 野網 美帆子
「自社の商品やサービスをもっと多くのお客様に知ってもらい、買っていただくためにウェブサイトを制作/リニューアルしたい。でも、費用面の負担が大きくてなかなか一歩が踏み出せない・・・」
小さな会社では、そんな悩みを持つ経営者の方も多いと思います。
小さな会社は、資金や人材といった経営資源に制約があることが多いですが、実は、そのような会社が行う販路開拓に向けた取り組みを支援するための補助金があることをご存知でしたか? 「小規模事業者持続化補助金」について詳しくはこちら
その補助金はウェブサイトの制作やリニューアルにも活用することができ、最大で必要経費の3分の2を受け取ることができるものです。
弊社では、小さな会社様向けに、ウェブサイトの制作やリニューアルの際、活用できる補助金の申請支援をさせていただいております。
補助金申請のコツを知り尽くした「通りやすい文章」により、あなたの会社がさらなる成長を遂げるためのサポートをさせていただきます。

ホームページに関しての
ご相談を承ります

無料相談承ります。お気軽にご相談ください。

  1. 新規でホームページを作りたいが、誰に相談したら良いか分からない。
  2. ホームページのリニューアルを検討しているが、どこに依頼して良いか判断が付かない。
  3. 既にホームページを持っているが、全く反応が無く困っている。何とかしたい。
  4. 自社内でウェブ担当者が不在のため日々の更新ができないで困っている。
  5. 反響を得るための施策が見つからず困っている。

最近の投稿

トップへ戻る