ホームページ運用サポート
ホームページ完成後の
運用に不安がある
弊社で対応いたします
1.ホームページを作りたいが人員がいないので、
完成後の運用に不安がある。
新規ユーザー獲得やホームページからの成果を上げるためにはページを更新することは重要だと感じているが、それを実行する人員がいないので、完成後のことが不安で中々前に進めない。
弊社では、御社に代わって更新作業を行います。それは通常ホームページ制作会社が行っているような、お客様からご要望があった時に文章や写真を差し替えや追加したりする作業ではなく、ウェブサイトの目的を達成させるために、アクセスログの解析に基づきその報告と更新する具体的な内容のご提案を行います。そして、ご納得いただいた時点でその更新作業を弊社で行います。
2.現在のホームページで追加や修正を行いたいが、
専門知識がなく出来ない。
自社内でページ更新ができないというお話はよく耳にします。それは、更新したい内容があるのに技術的なレベルを持ち合わせていないので「触れば何かおかしくなるのでは無いか?」というような不安がある。というお話です。
このような場合も弊社にお任せいただければタイムリーに更新作業を行います。
3.毎日の業務が多忙で、
ホームページまで手が回らない。
ウェブに専任できるご担当者が不在でホームページのことは気になるがそのことを考えている時間的な余裕もなく、ついつい後回しになってしになってしまうという問題です。
このような場合も、弊社にお任せください。アクセスログ解析を元に、改善箇所や更新内容の提案をさせていただき、それを実務として実行していきます。御社のインターネット事業部分を弊社が受け持ちます。
4.社内にウェブ担当者がおらず
維持管理を外注しているが思うように反響が出ない。
一般的にホームページを維持管理しているのは、それを制作した会社が行っていることがほとんどですが、ここでご注意いただきたいのは、ホームページ制作会社はホームページを制作することがメインの仕事であって、販売促進や問い合わせを増やす部分、いわゆるマーケティング業務とは全く別の専門職です。
つまり、お客様から文章や写真の差し替などページ更新内容のご要望を受けない限り、ホームページ制作会社からの更新内容の提案はしません。
ですので、本来であれば反響を得るためにどのような更新内容にするべきかを自社内でまとめ上げて、それを維持管理しているホームページ制作会社に伝え指示する必要があります。
しかし、社内でこのような作業を行うことは大変です。弊社ではお客様に代わってログ解析(アクセス動向)を元に、どのような更新内容にすればより反響を得られるのご提案とその実務を行います。
5.インターネット広告を行っているが、効果がない。
インターネット広告とは、クリック課金型広告やバナー広告など多数あります。広告を出稿する場合、やはりそれに専念する担当者が社内に必要です。それは、広告文の作成、変更、アクセスデータ解析を行い常にウェブページやランディングページの修正などを行う必要があり、日常の通常業務と兼任で行うのは時間的、労力的にとても難しいです。
私共では、インターネット広告の代行を行います。お客様が広告を出稿する目的を細かくヒヤリングさせていただき、効果の出る広告内容をご提案するとともにそれを実行していきます。広告でお悩みでしたら弊社にご相談ください。
ホームページの運用に関して
ご相談を承ります
無料相談承ります。御社の立場に立って適切なご回答を行います。お気軽にご相談ください。
- ホームページを更新したいが、自社でできる人材がいなく困っている。
- サイト完成後の運用を自社で行うか、制作会社に任せるか迷っている。
- ECサイトの売上拡大を行いたいが自社でどこまでできるか不安。
- 自社内で専任のウェブ担当者が不在で運用と管理に不安がある。
- ホームページはあるが現在放置状態。気にはなっているが、人材と予算面で専任を置けない。
最近の投稿
ホームページを簡単に作成できるWixのメリットとデメリットについて
HTML、CSSやJavascriptな…
ホームページの反響がない原因を解説します
ホームページの目的が明確でない 見込み客…
ホームページ制作会社を探す前に知っておくこと
ホームページ制作会社には各々得意分野があ…
WordPressのプラグインアップデートによるトラブルを未然に防ぐ
比較的簡単にホームページ作成ができるとい…