ホームページ完成後の保守運用はお任せください
私たちが解決します
1.ホームページを作りたいが人員不足、完成後の運用に不安がある。
私たちは、あなたのウェブサイトの更新作業を行います。ただ、通常のホームページ制作会社が行うような、単に文章や写真の差し替えといった作業ではなく、ウェブサイトの目的を達成するための具体的な更新内容をご提案し、その実務を行います。
2.現在のホームページで更新や修正を行いたいが、専門知識がなく出来ない。
自社内でページ更新ができないというお話はよく耳にします。それは、更新したい内容があるのに技術的なレベルを持ち合わせていないため何もできないという問題です。このような場合でも、私たちはあなたに代わってログ解析に基づき、ホームページの効果を引き出すための更新内容の提案とその実務を行います。
3.毎日の業務が多忙で、ホームページまで手が回らない。
ウェブに専任できるご担当者が不在でホームページのことは気になるがそのことを考えている時間的な余裕もなく、ついつい後回しになってしになってしまうという問題です。
4.社内にウェブ担当者がおらず維持管理を外注しているが思うように反響が出ない。
一般的に、ホームページの維持管理は制作した会社が行うことが多いです。ただ、制作会社は主に制作がメインの業務であるため、販売促進や問い合わせ増加のために必要であるマーケティングは行いません。
つまり、お客様からのホームページの更新要望がない限り、制作会社からの更新提案はありません。
したがって、ホームページの効果を引き出すための更新内容は自社で考え、制作会社に指示する必要があります。私たちは、あなたに代わって効果を引き出す更新内容の提案と実務を行います。
5.インターネット広告を行っているが、効果がない。
インターネット広告には、クリック課金型広告やバナー広告など、多くの種類があります。広告を出稿する場合、それに専念する担当者が社内に必要です。広告文の作成や変更、アクセスデータの解析を行い、常にウェブページやランディングページの修正が必要です。日常業務との兼任は時間的、労力的に難しいためです。
私たちは、インターネット広告の代行を行います。お客様の広告出稿の目的を細かくヒアリングし、効果の出る広告内容をご提案いたします。
ホームページの運用に関してご相談を承ります
無料相談承ります。あなたの現状を把握した上で適切な回答をいたします。お気軽にご相談ください。
- ホームページを更新したいが、自社でできる人材がいなく困っている。
- サイト完成後の運用を自社で行うか、制作会社に任せるか迷っている。
- ECサイトの売上拡大を行いたいが自社でどこまでできるか不安。
- 自社内で専任のウェブ担当者が不在で運用と管理に不安がある。
- ホームページはあるが現在放置状態。気にはなっているが、人材と予算面で専任を置けない。